よくあるご質問
事業系ごみの収集について
収集を開始するにあたって
1.伝票収集の場合
週何回、収集してくれますか?
ごみの排出頻度に応じた回数になります。詳細は営業職員にご相談ください。
収集時間の指定はできますか?
大変申し訳ございませんが、収集時間のご指定を承ることはできません。
契約書の記入方法について教えてください。
下記リンクより、契約書記入例(PDF)をご覧ください。
2.プリペイド袋収集の場合
申し込みをしなくても、プリペイド袋にごみを入れれば収集してもらえますか?
まずお電話をお願いいたします。後日営業職員が伺い、打合せのうえ、申込書のご記入をいただいてからの収集となります。
プリペイド袋にごみを入れれば、家庭用ステーションに排出しても良いですか?
家庭用ステーションに排出することはできません。
プリペイド袋のサイズは20リットルと40リットルの2種類しかないのですか?
プリペイド袋は少量排出事業所向けであるため、2種類のみの取り扱いとなります。
3.伝票収集、プリペイド袋収集共通
伝票収集とプリペイド袋収集の併用はできますか?
できません。何れかの方法を選択していただくこととなります。
事業所の移転や収集を解約する場合
1.伝票収集、プリペイド袋収集共通
事業所を移転したのですが、何か手続きは必要ですか?
札幌市内は、営業職員が移転先に伺い、再度、収集の打合わせをさせていただきます。
札幌市外は、各自治体にお問い合わせください。
閉店により、ごみ収集の必要が無くなったのですが、何か手続きは必要ですか?
お電話をいただくだけで契約(申し込み)を解約できます。
収集に際して
1.伝票収集、プリペイド袋収集共通
マニフェスト伝票を発行してもらえますか?
マニフェスト伝票は産業廃棄物処理を依頼した際に発行されるものであるため、一般廃棄物処理では発行することができません。清掃工場に搬入したことを証明する「搬入証明書」を発行することは可能ですので、事前にお申し出ください。
2.プリペイド袋収集の場合
プリペイド袋に入らない木製カラーボックスを捨てたいのですが、プリペイド袋で支払うことはできますか?
可能です。事前にお電話でお申し込みください。
家庭の一時多量ごみの収集について
収集の申込みは何日前までにすればよいですか?また、収集日時を指定することは可能ですか?
収集車の稼働状況で異なりますので、詳細はお電話でお問い合わせください。
タンスなどをリサイクルにまわしてもらうことは可能ですか?
リサイクルは行っておりません。
収集料金の後払いは可能ですか?
現金収集のみの取り扱いとなっております。
1㎥で5,800円(税別)とのことですが、1㎥(1,000リットル)はどのくらいの大きさなのですか?
1㎥に満たないものでも5,800円(税別)かかるのですか?
縦1m×横1m×高さ1mの大きさのものになります。料金計算は0.02㎥(20リットル)単位での計算となっています。例えば、体積が0.64㎥のものの収集運搬料金は3,712円(税別)となります。
縦(m)×横(m)×高さ(m)=ごみの体積(㎥)
例)右図の場合
0.5m×0.8m×1.6m=0.64㎥
家庭系パソコンの収集について
環境事業公社で収集できるのは、どのようなパソコンですか?
メーカーで回収していないものや自作のものが対象となります。詳細は下記リンクよりご確認ください。
その他
1.プリペイド袋の購入について
プリペイド袋を公社からの宅配で購入する場合、後払いは出来ますか?
大変申し訳ございませんが、現金代引きのみの取り扱いとなります。
プリペイド袋を公社から宅配してもらう場合、1セットから配達をしてくれますか?
燃やせるごみ用(白色)、燃やせないごみ・資源物用(黄色)、各10セット単位での取り扱いになります。
2.収集料金の支払いについて
収集料金の請求書の締め日を当社の指定日にしてもらうことは可能ですか?
締め日は、末日または20日締のいずれかにさせていただいております。
当社の支払日は翌々月の末日なので、翌々月末日に請求料金を支払いたいのですが。
締め日の翌月25日までにお支払いいただきますようお願いいたします。
3.ごみ収集について
大切なものを誤ってごみと一緒に廃棄してしまったので探したい。
申し訳ございません。このような申し入れには、対応しておりません。