排出事業者様へのお願い
黄色プリペイド袋への医療系廃棄物の混入について
少量排出事業所専用ごみ袋としてご利用いただいている事業所用プリペイド袋のうち、黄色のプリペイド袋については、資源物(びん・缶・ペットボトル・容器包装プラスチック)と燃やせないごみに分別していただいたうえで収集し、選別施設において各資源物に分別しています。
ところが、この分別作業の際に、(特別管理)産業廃棄物として排出する必要がある医療系廃棄物(注射針、シリンジ、点滴パック、チューブ等)が混入している例が散見され、分別作業が非常に危険になっております。
つきましては、排出状況を再度ご確認いただき、これらについては不燃用プリペイド袋に混入しないようご注意をお願い致します。
実際に混入していた医療系廃棄物
![]() アンプル類 |
![]() シリンジ(注射針付) |
![]() シリンジやチューブ類 |
![]() シリンジや検体と思われるもの |
![]() 液体入りのシリンジ |
![]() 血液と思われるものが入ったシリンジ |
![]() 血液と思われるものが入った |
![]() 歯科用充填剤 |
![]() 注射針 |
![]() 点滴パック |
生ごみへの夾雑物(きょうざつぶつ)の混入について
「生ごみ」収集をご契約のうえ分別排出していただいている「生ごみ」については、生ごみリサイクル施設に搬入し再利用しておりますが、「生ごみ」の中に機械部品、鉄製品、調理器具、食器類などの夾雑物が混入していたことが原因で、施設の故障が度々発生しております。
収集時に夾雑物を発見するには限界があり、お客様に排出段階で分別していただくことが極めて重要でありますので、分別の徹底にご理解とご協力をお願い致します。
※従事者の皆様への周知用に生ごみ分別ポスターをご利用ください。
夾雑物とは
風袋異物(トレー、ラップ類、紙類等)、混入異物(紙コップ類、割り箸、段ボール類)、有害異物(たばこの吸殻、洗剤、鉱物油等)等、生ごみリサイクルに適さないものをいいます。
紛らわしい夾雑物の例
次のものは夾雑物となりますのでご注意ください。パイナッブルの葉の部分/トウモロコシの皮/牡蠣・ツブ貝等の硬い貝殻/牛乳、ジュース等の液体/ヨーグルト、プリン等のゲル状のもの/醤油、ソース等液体調味料/顆粒状の調味料/花、植物類
実際に混入していた夾雑物
![]() 金属片、食器混入/三造有機 |
![]() 金属片混入/三造有機 |
![]() スプーン混入/三造有機 |
![]() 金属片、食器混入/三造有機 |
![]() チューブ類混入/三造有機 |
![]() チューブ断面 |
![]() 金属製食器等混入/三造有機 |
![]() 金属製食器混入/三造有機 |
![]() 金属片混入/三造有機 |
![]() 鍵、スパナ等混入/三造有機 |
![]() 金属片混入/三造有機 |
![]() 紙類混入/バイオフードリサイクル |
![]() 作業服混入/バイオフードリサイクル |
![]() 金属混入/バイオフードリサイクル |
![]() 割り箸混入/バイオフードリサイクル |
![]() 金属混入/バイオフードリサイクル
|
![]() 不適物除去装置に絡まったビニールテープ |
![]() 回収したビニールテープの一部 |
![]() 不適物混入、洗剤袋/バイオフードリサイクル |
![]() 不適物混入、洗剤袋(業務用食器用洗剤) |
資源化ごみへの禁忌品の混入について
「資源化ごみ」収集をご契約のうえ分別排出していただいている「資源化ごみ」については、ごみ資源化工場に搬入し固形燃料にリサイクルしておりますが、「資源化ごみ」の中にライター、乾電池、コイン・ボタン型電池などの禁忌品が混入していたことが原因で、施設内において破砕処理時に発生した火花による火災が度々発生しております。
収集時に禁忌品を発見するには限界があり、お客様に排出段階で分別していただくことが極めて重要でありますので、分別の徹底にご理解とご協力をお願い致します。
実際に混入していた禁忌品
![]() 乾電池 |
![]() 乾電池 |
![]() 充電池 |
![]() リチウムイオン電池 |
![]() リチウムイオン電池 |
![]() モバイルバッテリー |
![]() 弁当がら、カップ麺容器などに付着した生ごみ類 |