収集運搬事業について
当公社は、札幌市の一般廃棄物収集運搬の許可業者です。
現在、札幌市内全域約30,000事業所のごみを約100台の収集車両で収集しています。ごみの分別収集やリサイクルに力を入れ、ごみの適正処理・有効利用を積極的に進めています。
取り組み
多分別収集の推進
- 固形燃料(RDF)の原料となる資源化ごみ(紙くず類など)の分別収集の実施
- びん・缶・ペットボトルの分別収集の実施
- 飼料・肥料の原料となる生ごみの分別収集の実施
プリペイド袋収集の推進
- 少量排出事業所の便宜を図るため、専用のプリペイド袋によるごみ収集を約22,000事業所で実施
すすきの早朝収集の実施
- カラス等の被害を防止するため、すすきの地区で早朝収集(夏5時/冬5時半より)を実施
低公害車の導入
-
天然ガスごみ収集車
天然ガスごみ収集車をはじめ、
環境にやさしい低公害車を導入
ごみ収集員の教育
ごみ収集員の教育、育成のひとつとして「ごみ収集マイスター」制度を設けています。
ごみ収集方法
事業系ごみの収集(伝票収集)
契約書の締結による一般的な収集方法です。
ごみの収集時にその都度計量、ごみ収集伝票を発行し、締め日ごとに請求書を発行します。
事業系ごみの収集(プリペイド袋収集)
ごみ量の少ない事業所専用の収集方法です。
収集料金を含んだ専用ごみ袋(プリペイド袋)で排出していただきます。
その他
ご契約のない事業所、家庭の一時多量ごみ、家庭系パソコンについては、お申し込みをいただき、現金での収集となります。
その他ご不明な点は…
札幌市の事業系ごみの取扱いについて、札幌市公式ホームページで詳しく解説しています。
札幌市公式ホームページ | |
---|---|
ごみ・リサイクルについて | http://www.city.sapporo.jp/seiso/ |
事業所から発生するごみについて | http://www.city.sapporo.jp/seiso/jigyousyo/jigyousyo.html |
パンフレット | 事業ごみ分別・処理ガイドブック(:pdf 9,645KB) |
●お申し込み・ご注文・お問い合わせは
一般財団法人札幌市環境事業公社 TEL(011)219-5353
受付時間:月~金 8:30~17:00(祝日を除く)
収集曜日:月~土(日曜日・年始1~3日は除く)